人権への取り組み

  1. トップ
  2. サステナビリティ
  3. 人権への取り組み

ハピネットグループの人権への取り組みを紹介しています。

ハピネットグループ人権方針

ハピネットグループは、「私たちはハピネス・ネットワーキングを展開し、エンタテイメント・スタイルの創造により人々に感動を提供し、夢のある明日をつくります。」というグループビジョンのもと、企業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。その実現のためには、ハピネットグループの企業活動に関わるすべてのステークホルダーの人権を尊重することが大前提であると考え、「ハピネットグループ人権方針」をここに定めます。

適用範囲

本方針は、ハピネットグループのすべての役員およびパートタイマー・契約社員・派遣社員を含む全従業員に適用します。また、すべてのビジネスパートナーやサプライヤーに対しても、本方針をご理解いただき、支持、遵守していただくよう求めます。

人権に関する法令遵守

ハピネットグループは、国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」「国際人権章典」および「子どもの権利とビジネス原則」や「労働における基本的原則および権利に関するILO宣言」をはじめとする国際的な人権基準を支持、尊重します。また、事業活動を展開する国と地域における法と規制を遵守します。現地の法・規制と国際的な基準との間に矛盾がある場合には、国際的に認められた人権の原則の尊重に向け、最大限努めます。

人権尊重の責任

ハピネットグループは、自らの企業活動が人権に影響を及ぼす可能性があることを認識し、自らが人権侵害をしないことに加え、人権を尊重する責任を果たします。

ガバナンス

本方針の責任者に代表取締役社長、本方針の推進担当にサステナビリティ担当役員を置き、本方針に則った人権尊重の取り組みを推進します。

教育

ハピネットグループは、すべての役員および従業員が本方針を理解し、それぞれの事業活動に落とし込み、実践できるよう、適切な教育を行います。

ステークホルダーとの対話・協議

ハピネットグループは、本方針を実践する過程において、関連するステークホルダーとの対話と協議を行い、責任のある対応に努めます。

救済・是正

ハピネットグループは、企業活動において人権に対する負の影響を引き起こした場合、またはこれを助長したことが明らかになった場合、適切な手続きを通じてその救済および再発防止に取り組みます。

開示

ハピネットグループは、本方針に基づく人権尊重の取り組みの進捗について、ウェブサイト等で適切に開示・報告します。

方針の見直し

ハピネットグループ は、今後も人権尊重の取り組みを強化するため、人権方針を定期的に見直し、改善していきます。

制定日 2025年9月1日
株式会社ハピネット
代表取締役社長兼最高執行責任者
水谷 敏之

関連リンク