カスタマーハラスメントに対する基本的な対応方針

  1. トップ
  2. カスタマーハラスメントに対する基本的な対応方針

私たちハピネットグループは「人々の幸福な人生(Happiness)の実現に貢献する」という信念のもと、グループをとりまくあらゆる関係者との間で積極的なコミュニケーションを図りながら(Networking)、豊かなライフスタイルの提供を目指しています。当社グループのステークホルダーの皆さまには日頃より格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。
一方で、一部ではカスタマーハラスメントに該当する行為が発生していることを踏まえ、当社グループの従業員や関係者が安心して業務を遂行することができるよう、基本的な対応方針を定めております。
お客様からのお問い合わせ等の際に、社会通念上相当な範囲を超える行為があったと判断した場合には、対応をお断り、または中断させていただきます。また、当社が悪質と判断した場合には、必要に応じて、警察・弁護士等に連絡のうえ、適切な対処をさせていただきます。
当社が社会通念上相当な範囲を超えるものと考える行為の例としては、以下のようなものを想定しております(例示であり、これらに限りません)。

・威圧的または執拗な言動
・過度な商品交換・返金保証、サービス提供の要求
・威迫、脅迫、威嚇行為
・侮辱、人格を否定する言動、誹謗中傷
・プライバシー侵害行為
・SNSやインターネット上での誹謗中傷
・合理的理由のない謝罪や補償要求、当社グループの従業員や関係者への処罰の要求
・長時間の拘束行為や叱責行為